JR株主優待.com

JR東日本・西日本の株主優待番号が24h即納・メールで即通知!新幹線も即時予約可!乗車運賃が最大50%割引になるサイト

カート0


JR東日本株主優待券番号の使い方

discount_coupon2023

【JR東日本株主優待券のメリットおさらい】

 

メリット1.JR東日本の片道きっぷを4割引で購入可能
メリット2.新幹線のきっぷに利用可能、路線によっては片道約7000~8000円割引(時期による)
メリット3.年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みなど関係なく通年利用可能

 

【変更・取り消しについて】

当サイトでは画像納品にてお客様に株主優待番号を提供しております。実券とは異なり一部変更取り消しなどが制限される場合が

ございます。詳しくはJR東日本にお問い合わせ下さい。

 

JR東日本お問い合わせセンター
050-2016-1600
ご案内時間 6:00~24:00

 

※こちらの記事を作成した時点での内容になります。一部変更がある場合がございますので必ずご利用前にJR東日本のホームページなどで仕様をご確認ください。ご利用上のトラブルに関しましては弊社では一切責任をとりませんのでご注意ください。

 

【ご利用上の注意】
※JR東日本株主優待割引はJR東日本の営業区間内のみご利用可能です。
JR東日本区間内とJR他社路線をまたがって乗車する場合は、割引区間とJR他社区間を別々に購入する必要がございますのでご注意ください。
※有効期限にご注意ください
既に割引している商品(往復、学生、団体、乗継、身体障害者、大人の休日倶楽部など)は、株主優待割引の対象になりません。
※グランクラス、プレミアムグリーン、個室および寝台列車(寝台を併結した列車の寝台車および座席車を含む。)を利用する場合は、運賃のみを株主優待割引の対象とし、料金は株主優待割引の対象といたしません。 (例)グランクラスをご利用の場合、乗車券のみが割引対象ですので、特急券・グランクラス券は別途購入してください。

目次

JR東日本株主優待番号を使用して乗車券を予約する方法(使い方)は大きく分けて二つございます。

【目次】▽各項目をクリックすればその項目に移動することが出来ます。

1.えきねっとを利用して乗車券を予約する方法【使い方】

2.「指定席券売機」などで乗車券を購入する方法【使い方】

3.ご利用の際のご注意点

1.えきねっとを利用して乗車券を予約する方法【使い方】

えきねっとでは下記の乗車方法をお選びいただくことが可能です。

■株主優待割引を適用した紙のきっぷ

  • 駅の指定席券売機やみどりの窓口にて紙のきっぷの発券が必要です。
  • 紙のきっぷの通常価格から株主優待割引(40%OFF)が適用されます。
  • 指定席(普通車・グリーン車)・自由席・乗車券のお申込みができます。
  • グランクラスは乗車券部分にのみ割引が適用されます。

■新幹線eチケットサービス(株主優待割引)

  • きっぷのお受取りが不要な「新幹線eチケットサービス」に株主優待割引を適用させることができます。
  • ご乗車前にお客さまご自身でICカードに予約を紐づけることでご乗車いただけます。
  • 新幹線eチケットサービスの通常価格から株主優待割引(40%OFF)が適用されます。
  • 指定席(普通車・グリーン車)・自由席のお申込みができます。
  • グランクラスは対象外です。

引用元:えきねっとホームページ


STEP.1株主優待券割引を利用するを選択する

JR東日本

えきねっとのホームページから乗車駅、降車駅、日時など選択する欄を入力したら

 

株主優待割引・大人の休日倶楽部割引の利用」のプルダウンを押し、

 

株主優待券割引を利用する(片道指定)」を選択し

 

下の青ボタンの列車を検索するを押します。

STEP.2 経路検索結果よりご希望の日時を選択

経路選択

日時により、ご希望時刻に近い発車時刻の新幹線がご選択できますので、

ここでご希望の列車を選択し、赤枠の「きっぷ・座席の種類選択へ進む」を選択します。

※ここではまだ株主優待割引はされておりませんのでご注意ください。

STEP.3 きっぷを選択する

きっぷの選択2

■きっぷの種類

上部の「新幹線eチケット」か「紙のきっぷ」をご選択します。※双方の違いに関しましては下記をご覧ください。

※新幹線eチケットは指定席券売機や窓口できっぷを受取ることなく、お持ちの交通系ICカードやモバイルSuicaで、東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線にご乗車いただけるサービスです。詳しくはえきねっとホームページをご覧ください。

※紙のきっぷをご選択した場合は、指定席券売機や窓口で発行する必要がございます。

■座席の種類

株主優待割引を選択します。ここでこちらを選択しないと通常料金のまま申し込むことになりますのでご注意ください。

また乗車料金も割引になっていることを必ずご確認ください。

今回は17.670円⇒10,470円となっています。

最下部のお支払い総額も株主優待割引の金額になっていることを確認し「次へ」を押します。

STEP.4 座席の指定

座席の指定

座席の指定ページに移動します。

「どの座席でもよい」と「座席表(シートマップ)から選択」を選べます。

窓際が良い、通路側が良い、友達同士や家族で並んで座りたいなどの希望があるときは座席表を選択すると良いでしょう。

STEP5.株主優待番号を入力する※事前登録していない場合のみ

株主優待券番号

お手持ちの当サイトでご購入されたJR東日本株主優待券番号の番号とパスワードを入力します。

入力しましたら「次へ進む」を押します。

※事前に株主優待券を登録することも可能です。詳しくはえきねっとの「株主優待券事前登録について」をご覧ください。

※現在回答待ちの「えきねっと事前受付」に使用した株主優待割引券番号は入力しないでください。「えきねっと事前受付」で使用した株主優待割引券番号を重複して入力すると、全ての予約が不成立となる場合があります。(引用元:えきねっとより)

STEP.6 申し込み内容の確認

 

申込内容

申し込み内容画面まで進んだら、行き先や日時、座席の指定をした場合を座席の位置の再度確認し、問題なければお支払いを方法を入力し、最後にお支払いをする合計金額を確認し、最下部の「この内容で確定」ボタンを押します。

これで完了です!

2.「指定席券売機」で乗車券を購入する方法【使い方】

指定券売機を利用する方法

■券売機で購入する方法、使い方

①券売機にて、きっぷ新幹線のきっぷ購入

jr東日本券売機

②乗車券を選択

JR東日本券売機

赤枠で囲まれた乗車券を選択します。

③【ご案内】をお読みください。

jr東日本券売機

【ご案内】をよく読んだ後、確認ボタンを押します。

④【株主優待割引で購入】を選択

jR東日本券売機

【株主優待券割引で購入】を選択します。

⑤出発・終着駅、利用日時、人数、条件を選択し、条件を検索

IMG_0050-1

出発・終着駅、利用日時、人数、条件を選択し、検索ボタンを押します。

※ここでは、【出発:東京 到着:山形 利用日時:2020年6月23日 12時55分に出発 大人:1人 普通席希望】を購入例として表示しています、以下同様。

⑥列車をお選びください

jr東日本株主優待券

普通車・グリーン車・自由席、喫煙席・禁煙席など、列車の組み合わせなどを選び、選択ボタンを押してください

⑦必要枚数を確認の上、【株主優待割引で購入する】を押してください。

jR東日本券売機

⑧QRコードが赤く点滅するの箇所にお持ちの株主優待券をかざしてください。

JR東日本券売機

※QRコードが反応しない場合は、赤枠の【割引券番号入力】ボタンを押せば手動で入力することが出来ます。

IMG_0061

⑨お手持ち株主優待券割引番号の番号が表示されます。

jR東日本券売機

お手持ち株主優待券割引番号が表示されますので、優待券に表示された番号をお確かめください。

⑩金額をお確か目の上、購入金額を投入してください。

jR東日本券売機

※表示金額6860円:JR東日本株主優待券を使用し【東京-山形 指定席】の新幹線チケットを4割引で購入した金額になります。※価格は新幹線を利用する時刻や車種により異なる場合がございますので、ご注意ください。

⑪切符をお受け取りください。

東京山形乗車券・新幹線特急券のみほん

※こちらは東京・品川⇔山形乗車券・新幹線特急券のみほんとなります。説明の便宜上一部画像を加工しておりますが、券売機からは乗車券+新幹線特急券が券売機によって1枚にまとめて、もしくは2枚にわかれて発券されます。

3.ご利用の際のご注意点

有効期限について

株主優待割引券の有効期間は7月1日から翌年6月30日までの1年間です。

受け取りに関して

  • きっぷのお受取りはJR東日本エリアのみ可能です。JR北海道、JR西日本(北陸エリア)、JR東海等ではお受取りできません。必ずJR東日本エリアできっぷをお受取りいただいてからお出かけください。
  • きっぷをお受取りできないことでご乗車いただけなかった場合、株主優待割引券の再発行や返還は行いません。
  • 新幹線eチケットサービス(株主優待割引)は、紙のきっぷのお受取りが不要です。ご乗車前にICカードを紐づけすることでご乗車いただけます。ただし、同時に新幹線eチケットサービス区間外の乗車券をお申込みの場合は、乗車券のお受取りが必要です。

(引用元:えきねっと「株主優待割引券をご利用の場合」より)

 

当サイトで記載されている内容に予告なく関しまして変更、または修正がある場合がございます。

必ずご購入前、ご利用前にお客様自身で利用用途をご確認ください。いかなる場合においても弊社は責任を負いかねます。

 

TOP